日頃より、クーバー・コーチング岐阜校の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
ご案内させていただきました通り、2023年1月より月会費の価格改定をさせていただくこととなりました。
皆様にご負担をお掛けすることとなってしまい大変恐縮ではございますが、より一層皆様のご期待に応えられるようにスタッフ一同、鋭意努力いたします。
今後とも変わらぬお引き立ての程、何卒よろしくお願い申し上げます。
皆様へは、本通信をもちまして年末年始のご挨拶とさせていただきます。2023年が皆様によって素晴らしい1年となることを、心よりお祈り申し上げます。
2022年度2学期スクール通信 【岐阜校】
2022.12.16
コーチのコメント
保護者の皆様
スクール生のみんな
気づけば12月。2022年も終わろうとしています。
この1年間でみんなはどんな成長ができましたか?
こんなことができるようになった、まだこんなことができないなど様々だと思いますが、ぜひ自ら振り返ってみてください。そして2023年の目標を立てましょう!
自分がこうなりたい、こういうことができるようになりたいと強く思うことが成長への第一歩です。
コーチたちも引き続き全力でみんなの目標が達成できるようにサポートします。
一緒に頑張ろう!
この1年間でみんなはどんな成長ができましたか?
こんなことができるようになった、まだこんなことができないなど様々だと思いますが、ぜひ自ら振り返ってみてください。そして2023年の目標を立てましょう!
自分がこうなりたい、こういうことができるようになりたいと強く思うことが成長への第一歩です。
コーチたちも引き続き全力でみんなの目標が達成できるようにサポートします。
一緒に頑張ろう!
2学期各クラスの様子
U-9クラス
U-9クラスは、「仲間とのコンビネーション」をテーマに練習を行いました。
ワンツーやオーバーラップなどの仲間と協力してプレーするコンビネーションプレーの練習を行ったことで、常に仲間の位置や状況を意識してプレーすることができるようになりました。
まだまだボールを思ったように扱えず仲間を見つけることに苦戦していたり、どこにスペースがあるのか迷い止まってしまうこともありますが、意識的な変化が見られたことで、ゲーム形式の練習の中でコンビネーションを使って相手を崩し、ゴールを決めるプレーが偶発的に起こるのではなく、狙って引き出すことができています。
3学期は身に付けてきた技術力と判断力の質の向上を目指し練習していきます。
ワンツーやオーバーラップなどの仲間と協力してプレーするコンビネーションプレーの練習を行ったことで、常に仲間の位置や状況を意識してプレーすることができるようになりました。
まだまだボールを思ったように扱えず仲間を見つけることに苦戦していたり、どこにスペースがあるのか迷い止まってしまうこともありますが、意識的な変化が見られたことで、ゲーム形式の練習の中でコンビネーションを使って相手を崩し、ゴールを決めるプレーが偶発的に起こるのではなく、狙って引き出すことができています。
3学期は身に付けてきた技術力と判断力の質の向上を目指し練習していきます。
U-12クラス
U-12クラスは、「グループ攻撃とグループ守備」をテーマに練習を行いました。
攻撃面では、ボールを保持しながらゴールに向かって前進する練習を行いました。
パス、ドリブルを使って相手に奪われないようにボールを動かし、前にいる仲間にパスができるパスコースや、自分で前にボールを運んでいけるスペースを探すことが重要となりました。
まだ保持しようとすると前が見れなくなってしまい、ボールを下げてしまうことが多々ありますが、仲間から前を向こうという声がかかったり、前を向けていない仲間をサポートしてボールを受けたりとグループで前を狙う意識が芽生えてきました。
守備面では、ゴールを守るだけでなくボールを奪いに行く練習を行いました。
ゴールを守れるポジションに立つだけでなく、自分のマークを見つけることと、パスが出たときに素早く寄せることが重要となりました。
ボールを奪いに行こうという気持ちが強すぎて正しいポジションに立てず前進させてしまうこともありますが、攻撃と同様に仲間同士で声を掛け合い正しいポジショニングに立ち、チームでボールを奪いに行こうという姿勢が見られます。
3学期は攻守ともに、プレーのスピード、激しさなどをより上げた中で効果的な判断をして正確に技術を発揮できるように練習していきます。
攻撃面では、ボールを保持しながらゴールに向かって前進する練習を行いました。
パス、ドリブルを使って相手に奪われないようにボールを動かし、前にいる仲間にパスができるパスコースや、自分で前にボールを運んでいけるスペースを探すことが重要となりました。
まだ保持しようとすると前が見れなくなってしまい、ボールを下げてしまうことが多々ありますが、仲間から前を向こうという声がかかったり、前を向けていない仲間をサポートしてボールを受けたりとグループで前を狙う意識が芽生えてきました。
守備面では、ゴールを守るだけでなくボールを奪いに行く練習を行いました。
ゴールを守れるポジションに立つだけでなく、自分のマークを見つけることと、パスが出たときに素早く寄せることが重要となりました。
ボールを奪いに行こうという気持ちが強すぎて正しいポジションに立てず前進させてしまうこともありますが、攻撃と同様に仲間同士で声を掛け合い正しいポジショニングに立ち、チームでボールを奪いに行こうという姿勢が見られます。
3学期は攻守ともに、プレーのスピード、激しさなどをより上げた中で効果的な判断をして正確に技術を発揮できるように練習していきます。
イベント情報
岐阜校・各務原校合同「クーバー・カップ」を開催!

2023年1月10日(火)にコパンフットサルクラブ各務原にて、岐阜校と各務原校合同の「クーバー・カップ」を開催いたします。
日頃の練習の成果を発揮する、チャレンジする場として絶好の機会です。ぜひご参加ください!
日頃の練習の成果を発揮する、チャレンジする場として絶好の機会です。ぜひご参加ください!