《10月》 オーストラリアレポート③ 【オーストラリア】
2016.10.31
第3回目のオーストラリアレポートとなりました。
今回は10月27日のU-8クラスの様子をレポートをします。
日本よりも女性の割合が多いと感じました。
男女関係無くサッカーを楽しんでいるようです。

スポットでのボールマスタリー

動きながらのボールマスタリー
その場でのボールマスタリーや動きながらのドリブルなども少しだけ、楽しかったり競争形式にすると子供たちはくいついてきます!!

おなかでボールを止める!

背中でボールを止める!
今回はコーチが指示をした場所でボールを止めることを行いました。
次は何?と真剣に聞くことや1番になりたいからより集中する子供が増えてきました。
今後も工夫してトレーニングを行っていきます。
はやいもので10月も終わりが近づいてきて研修も1ヶ月が経ちます。
研修は残り2ヶ月となりました。
オーストラリアで多くのことを学んで日本での指導に活かして行きたいと思います。
クーバー・コーチングは指導方法であり、世界中で同じ指導方法で活動しています。
世界中で同じ指導方法で活動している団体はそう多くはありません。
だからこそ、『世界ナンバーワンの指導方法』と呼ばれています。
レポートを見てクーバー・コーチングに興味を持った方はぜひスクールへの無料体験をお勧めいたします。