《11月》 オーストラリアレポート④ 【オーストラリア】
2016.11.14
11月になりました。
オーストラリアに滞在して1ヶ月が過ぎました。
日本は段々と秋が深まり寒くなってきて、冬が近づいていると思います。
オーストラリアは段々と春が終わり、夏が近づいてきました!
日本に比べて湿気が少なく寒くも暑くもないので、半袖で活動できる過ごしやすい季節です!
今回はパフォーマンスアカデミーでの取組みについての紹介とゲームデーの様子をお伝えします。
またキャンベラの街の紹介を行います。
まずはじめにパフォーマンスアカデミーでの取組みの1つを紹介したいと思います。
それは、『マンスリーMVP』を決めて、選手に賞状とメダルを授与していることです。
子供達はモチベーションがあがるので、また頑張ろうという気持ちになる非常に良い取組みだと思いました。

毎月MVPを選出しています!

今月は誰が呼ばれるかな?

担当のコーチから表彰!
次に『ゲームデー』の様子をお伝えします。
日本でもお馴染みのゲームデーがオーストラリアでも開催されています。
日本でも場所によって若干違いますが、金隈校では月末にその月のテーマがどれだけできるようになったのかを確認するためにゲームデーを開催しています。
成功・失敗に関わらず自分で考えてチャレンジする姿勢は年齢に関わらず素晴らしいことです。
オーストラリアのパフォーマンスアカデミーでは週2回の練習と土日を利用して十分時間を確保してゲームデーを開催しています。

始めに集合写真をとりました。TAKIシャッター押して!責任重大!

子供とも仲良くなりました!ウエアもオーストラリアバージョンに変身!

背の高さでチームの振り分けを行っています!

コーチチームで出場してゴールしました♪いくつになっても嬉しい♪
子供達は楽しみながらも真剣に戦います。
ダンスや歌が日本よりも激しいし、照れている子供がいなくて全員大声で歌って踊っています。
ハイタッチの回数や仲間への鼓舞が多いことも印象的でした。
また何事にも自信を持って取組める国民性は素晴らしいと思いました。
最後に番外編として街を観光したときの写真をアップしておきます。
街が区画整理されていて非常に綺麗です。
滞在中は極力色々な場所に行って文化や歴史についても学んでいきたいと思います。

バーリー・グリフィン湖

オーストラリア国立博物館

国立動物園①

国立動物園②

オーストラリア戦争記念館①

オーストラリア戦争記念館②
その国のサッカーを理解するためには、歩んできた歴史・文化・食べ物などを知ることも大切だと思っております。
クーバー・コーチングは世界中で活動しているので、その国々を理解してより視野を広げていきたいと思います。
もうすぐアジア・パシフィック・カンファレンスが開催されます。
様々な国のスタッフと交流するチャンスなので積極的にコミュニケーションを図っていきます!
今回のレポートはこれで終了となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
次回もぜひご覧ください!
クーバー・コーチング 瀧口