《7月イベント》 2Daysスクール 【スプラージ金隈校】
2020.10.08

ゴールデンエイジに個人技術を磨こう
1対1の攻撃をテーマにトレーニング
2020年7月30日(木)、31日(金)にスプラージ金隈校で2Daysスクールというイベントを開催しました。U9クラスとU12クラスに分かれ、2日間でのべ68名の小学生が参加しました。

U9クラス(1~3年生)
ストップ&スタート
低学年クラスは相手が横にいる状況での突破の仕方を学んでいきました。
ボールの扱い方や緩急をつけたドリブルをするメリットなど、子供たちの意見を引き出しながら、分かりやすく説明していきました。
ボールの扱い方や緩急をつけたドリブルをするメリットなど、子供たちの意見を引き出しながら、分かりやすく説明していきました。

ドリブルに自信を持つ
高学年クラスは相手が前にいる状況での突破の仕方を学んでいきました。
パスを受ける所から想定して、相手をどんな動きでかわしていけるかを学んでいきました。
パスを受ける所から想定して、相手をどんな動きでかわしていけるかを学んでいきました。

ピッチのどこでドリブル突破を狙うか
どういう場所と状況の時にドリブルを使ってゴールを目指せるのかを、試合を途中で一旦停止しながら子供たちと考えていきました。
奪われないよう安全にプレーする所と、リスクを恐れず個人での突破にトライする所を判断できるようになり、自信をもってドリブルにチャレンジしていました。
奪われないよう安全にプレーする所と、リスクを恐れず個人での突破にトライする所を判断できるようになり、自信をもってドリブルにチャレンジしていました。

