名古屋みなと校では、誰とでもコミュニケーションを取りながら、とにかくサッカーを楽しむことを目的としたイベント「クーバー・クリスマスカップ」を開催しました。
申込みは個人単位で行い、当日抽選でチームを決定ました。
目的は、当日出会ったメンバーと積極的にコミュニケーションを取りながら力を発揮できるようになることです。
理屈抜きで楽しめるファンゲームと試合を通じてチームとしてまとまっていく過程を経験してもらいました。
終了後に感想を聞いたところ、「やる前は少し不安だったけど、やってみたら全然問題なかった!」との嬉しい声が聞かれました。
《12月イベント》 クーバー・クリスマスカップ 【名古屋みなと校】
2017.12.27
- ■開催日
- 2017/12/26
- ■開催場所
- 名古屋みなと校
- ■対象学年
- U-9クラス:1~3年生、U-12クラス:4~6年生
ファンゲームとゲーム大会の2本立てイベント『クリスマスカップ』を開催しました!

イベント概要
ファンゲーム部門の様子
ファンゲーム部門では、サッカーの競技内容に関係した内容の競技を5種目行いました。
チームメイトで力を合わせた方がうまくいくように、決まった時間内であれば何度でもプレーして得点を増やすことができ、合計点数で競う形式で行いました。
第1種目は、ジグザグドリブル競争で、チーム単位で練習してから本番を行いました。
第2種目は、サッカー・カーリングと題して手前のタッチラインから奥のタッチラインに向かってボールをキックしてチーム内で一番タッチラインに近づいたボールで他チームと比較して順位を決めました。
第3種目は、サッカー・ボーリングで1プレー2回ずつキックしてマーカー上のボールをいくつ落とせるかを競いました。
第4種目は、フリーキック対決で当たった的の点数を加算して競いました。
U-12クラスでは小さな壁を設置して難易度を上げて行いました。
第5種目は、センタリングシュート対決でコーナーからキックしたボールを1タッチでシュートし、当たった的の点数を加算して競いました。
うまく役割分担を決めて人員を配置して円滑に進めていたチームや堅実に狙いやすい的を狙って得点を重ねていたチーム、とにかく高得点の的を狙うチームなどチームごとに特徴が見られました。
チームメイトで力を合わせた方がうまくいくように、決まった時間内であれば何度でもプレーして得点を増やすことができ、合計点数で競う形式で行いました。
第1種目は、ジグザグドリブル競争で、チーム単位で練習してから本番を行いました。
第2種目は、サッカー・カーリングと題して手前のタッチラインから奥のタッチラインに向かってボールをキックしてチーム内で一番タッチラインに近づいたボールで他チームと比較して順位を決めました。
第3種目は、サッカー・ボーリングで1プレー2回ずつキックしてマーカー上のボールをいくつ落とせるかを競いました。
第4種目は、フリーキック対決で当たった的の点数を加算して競いました。
U-12クラスでは小さな壁を設置して難易度を上げて行いました。
第5種目は、センタリングシュート対決でコーナーからキックしたボールを1タッチでシュートし、当たった的の点数を加算して競いました。
うまく役割分担を決めて人員を配置して円滑に進めていたチームや堅実に狙いやすい的を狙って得点を重ねていたチーム、とにかく高得点の的を狙うチームなどチームごとに特徴が見られました。

ジグザグドリブル競争

サッカー・カーリング

サッカー・ボーリング

みんなですぐにセットします

フリーキック(U-9クラス)

フリーキック(U-12)壁あり

センタリングシュート

狙った的に当たるか?!

ファンゲーム部門U-9クラス優勝

ファンゲーム部門U-12クラス優勝
ゲーム大会部門
ゲーム大会部門は、5チーム総当たりリーグ戦で勝ち点で順位を決めました。
U-9クラスはコーンをキーパー代わりにしての4対4、U-12クラスはキーパーを含めての5対5でゲームを行いました。
開会式の時点では、まだよそよそしかったメンバーもファンゲームを通じてコミュニケーションが取れたので打ち解けた状態でゲームに臨めました。
ただ、みんなそれぞれ勝ちたい気持ちが強いため、真剣勝負の厳しい闘いが繰り広げられました。
普段通りにプレーできている人もいれば、これまで見た中で一番いいプレーをしていた人、逆に力が入りすぎて普段の力が出せなかった人など様々な様子が見られました。
各クラスの最低学年である1年生や4年生の苦戦を心配していましたが、臆することなく全力のプレーを見せてくれていたのが印象的でした。
U-9クラス優勝チームは無失点の全勝優勝でしたが、U-12クラスは接戦で上位3チームが2勝1分け1敗で並び、優勝チームと準優勝チームは得失点差も総得点も同じだったため当該チーム同士の対戦結果で優勝が決まりました。
U-9クラスはコーンをキーパー代わりにしての4対4、U-12クラスはキーパーを含めての5対5でゲームを行いました。
開会式の時点では、まだよそよそしかったメンバーもファンゲームを通じてコミュニケーションが取れたので打ち解けた状態でゲームに臨めました。
ただ、みんなそれぞれ勝ちたい気持ちが強いため、真剣勝負の厳しい闘いが繰り広げられました。
普段通りにプレーできている人もいれば、これまで見た中で一番いいプレーをしていた人、逆に力が入りすぎて普段の力が出せなかった人など様々な様子が見られました。
各クラスの最低学年である1年生や4年生の苦戦を心配していましたが、臆することなく全力のプレーを見せてくれていたのが印象的でした。
U-9クラス優勝チームは無失点の全勝優勝でしたが、U-12クラスは接戦で上位3チームが2勝1分け1敗で並び、優勝チームと準優勝チームは得失点差も総得点も同じだったため当該チーム同士の対戦結果で優勝が決まりました。

U-9クラスの様子①

U-9クラスの様子②

U-12クラスの様子①

U-12クラス:ゴール後のハイタッチ!

ゲーム大会部門U-9クラス優勝

ゲーム大会部門U-12クラス優勝
今後も公式戦やチームのセレクションなど色々な状況でサッカーをすることがあると思います。どんな状況でも今回のように味方とコミュニケーションを取りながら、サッカーを楽しみ全力を尽くすことはとても大切なことです。
これから経験する様々な場面で今回の経験を活かして欲しいと思います。
クリスマス・カップに参加してくれたみんな、ご送迎いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
クーバー・コーチング・サッカースクール
名古屋みなと校 スタッフ一同
これから経験する様々な場面で今回の経験を活かして欲しいと思います。
クリスマス・カップに参加してくれたみんな、ご送迎いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
クーバー・コーチング・サッカースクール
名古屋みなと校 スタッフ一同

U-9クラス集合写真

U-12クラス集合写真
冬休みイベント情報!
次回は下記のイベントを行います。
〇2018年1月5日開催 1Dayスクール
ボールキープ力を高めて積極的に攻撃できるようになるための練習です。
最新情報や詳細は下記ボタンよりご確認ください。
〇2018年1月5日開催 1Dayスクール
ボールキープ力を高めて積極的に攻撃できるようになるための練習です。
最新情報や詳細は下記ボタンよりご確認ください。
通常スクールでの無料体験を随時受付けています!
スクール生が実際に受けているトレーニングを無料でご体験いただけます。
下記ボタンよりお気軽にお申込み下さい!
エリア選択で 〇中部 を選択していただいた後
スクール選択で 愛知の「名古屋みなと校」 を選択してください。
下記ボタンよりお気軽にお申込み下さい!
エリア選択で 〇中部 を選択していただいた後
スクール選択で 愛知の「名古屋みなと校」 を選択してください。
お問合せ先
クーバー・コーチング・サッカースクール名古屋みなと校
担当:宮本・舛谷(ますや)
Tel:052-746-9352
Mail:nagoya-minato@coerver.co.jp
担当:宮本・舛谷(ますや)
Tel:052-746-9352
Mail:nagoya-minato@coerver.co.jp