名古屋みなと校では、日頃の練習の成果を発揮する場として、ゲーム大会【クーバー・カップ】を開催しました。
今大会も、個人単位とチーム単位で申し込みを受け付けました。
U8・U10・U12の3クラスで、いずれも定員いっぱいの5チームが参加して開催されました。
当日は、総当りの予選リーグで順位を付けた後、全チーム参加の決勝トーナメントで優勝チームを決定しました。
決勝トーナメントでは、引き分けの場合は予選順位が上のチームの勝利となる大会ルールで行いました。
どのカテゴリーも力の差が大きくなく、予選リーグから白熱した接戦が続きました。決勝トーナメントでは予選の雪辱を果たす試合や、最後まで勝敗が分からない緊迫の展開があり、各学年らしい特徴が存分に表れた大会となりました。
選手たちの「負けたくない気持ち」と「勝ち切る力」が随所に見られ、日頃のトレーニングの成果が発揮されたことが印象的です。
以下、各クラスごとの戦いぶりを振り返ります。
《7月イベント》 クーバー・カップ 【名古屋みなと校】
2025.08.21
真剣勝負のゲーム大会「クーバー・カップ」を開催しました!

- ■開催日
- 2025/07/29
- ■開催場所
- 名古屋みなと校
- ■対象学年
- U-8クラス:1・2年生、U-10クラス:3・4年生、U-12クラス:5・6年生
U8クラス
参加は定員いっぱいの5チーム。今回は1年生が1名、残りはすべて2年生で構成されたチームでした。
予選リーグは接戦となり、1位と2位がともに2勝2分の勝ち点8で並び、得失点差で順位が決まりました。続く3位は1勝2分1敗の勝ち点5、4位は1勝1分2敗の勝ち点4、5位は1分3敗の勝ち点1という結果でした。
決勝トーナメントは、準決勝進出を決める4位と5位の対戦が1対1の引き分けに。規定により予選上位の4位チームが準決勝に進みました。準決勝第1試合では、予選3位のチームが、予選で0-1と惜敗した2位のチームに1-0でリベンジを果たし決勝へ。準決勝第2試合は予選1位のチームが5-0で勝ち上がり、決勝戦に駒を進めました。
決勝は緊迫した攻防の続く好ゲームとなりましたが、最後に均衡を破ったのは予選1位のチーム。1-0で勝利し、見事優勝を飾りました。
予選リーグは接戦となり、1位と2位がともに2勝2分の勝ち点8で並び、得失点差で順位が決まりました。続く3位は1勝2分1敗の勝ち点5、4位は1勝1分2敗の勝ち点4、5位は1分3敗の勝ち点1という結果でした。
決勝トーナメントは、準決勝進出を決める4位と5位の対戦が1対1の引き分けに。規定により予選上位の4位チームが準決勝に進みました。準決勝第1試合では、予選3位のチームが、予選で0-1と惜敗した2位のチームに1-0でリベンジを果たし決勝へ。準決勝第2試合は予選1位のチームが5-0で勝ち上がり、決勝戦に駒を進めました。
決勝は緊迫した攻防の続く好ゲームとなりましたが、最後に均衡を破ったのは予選1位のチーム。1-0で勝利し、見事優勝を飾りました。

U8クラス参加者

U8クラス決勝戦 レッドスターチ対チーム西

U8クラス優勝 レッドスターチ
U10クラス
参加は5チーム。内訳は、4年生だけのチームが2チーム、3・4年生混成チームが1チーム、3年生だけのチームが2チームでした。
予選リーグは1位が3勝1分の勝ち点10で首位通過。2位は2勝1分1敗の勝ち点7、3位は2勝2敗の勝ち点6、残る2チーム(いずれも3年生チーム)は1勝3敗の勝ち点3で並び、得失点差で4位・5位が決まりました。
決勝トーナメントでは、4位対5位の対戦を制した4位チームが準決勝に進むも、1位の壁は厚く敗退。もう一方の準決勝はU-8クラスと同様の展開となり、予選3位のチームが、予選で敗れていた2位のチームにリベンジし1-0で勝利、決勝進出を決めました。
決勝戦は両チームが積極的に攻め合う見応えある一戦。最後は予選1位のチームが1-0で勝利し、安定した強さを発揮して優勝を勝ち取りました。
予選リーグは1位が3勝1分の勝ち点10で首位通過。2位は2勝1分1敗の勝ち点7、3位は2勝2敗の勝ち点6、残る2チーム(いずれも3年生チーム)は1勝3敗の勝ち点3で並び、得失点差で4位・5位が決まりました。
決勝トーナメントでは、4位対5位の対戦を制した4位チームが準決勝に進むも、1位の壁は厚く敗退。もう一方の準決勝はU-8クラスと同様の展開となり、予選3位のチームが、予選で敗れていた2位のチームにリベンジし1-0で勝利、決勝進出を決めました。
決勝戦は両チームが積極的に攻め合う見応えある一戦。最後は予選1位のチームが1-0で勝利し、安定した強さを発揮して優勝を勝ち取りました。

U10クラス参加者

U10クラス決勝戦 F.F対三日月

U10クラス優勝 F.F
U12クラス
こちらも定員の5チームが参加。構成は6年生だけのチームが1チーム、5・6年生混成チームが3チーム、5年生だけのチームが1チームでした。
予選リーグは1位と2位がともに2勝1分1敗の勝ち点7で並び、得失点差で順位が決まりました。3位は1勝2分1敗の勝ち点5、4位は1勝1分2敗の勝ち点4、5位は3分1敗の勝ち点3と、各チームの力が拮抗した結果となりました。
決勝トーナメントは、まず4位と5位が対戦。予選での対戦時同様に0-0の引き分けとなりましたが、規定により4位チームが準決勝に進出。準決勝第1試合では予選3位が2位を1-0で破り、決勝へ進出しました。準決勝第2試合は予選1位のチームが1-0で勝利して決勝進出決定。
決勝戦は一進一退の攻防が続く激しい試合となりましたが、最後までゴールは生まれず0-0のドロー。大会規定により、予選1位のチームが優勝の座を手にしました。
予選リーグは1位と2位がともに2勝1分1敗の勝ち点7で並び、得失点差で順位が決まりました。3位は1勝2分1敗の勝ち点5、4位は1勝1分2敗の勝ち点4、5位は3分1敗の勝ち点3と、各チームの力が拮抗した結果となりました。
決勝トーナメントは、まず4位と5位が対戦。予選での対戦時同様に0-0の引き分けとなりましたが、規定により4位チームが準決勝に進出。準決勝第1試合では予選3位が2位を1-0で破り、決勝へ進出しました。準決勝第2試合は予選1位のチームが1-0で勝利して決勝進出決定。
決勝戦は一進一退の攻防が続く激しい試合となりましたが、最後までゴールは生まれず0-0のドロー。大会規定により、予選1位のチームが優勝の座を手にしました。

U12クラス参加者

U12クラス決勝戦 Verdestrella対サンク・エトワール

U12クラス優勝 Verdestrella
今回の大会では、どのクラスにおいても「最後まで諦めないプレー」や「勝敗を分ける一瞬の集中力」が多く見られました。予選から決勝まで拮抗した試合展開が続き、結果以上に選手一人ひとりの成長を感じられる時間となりました。
また、応援してくださった保護者の皆さまの声援が、子どもたちの力を大きく後押ししていたことも印象的でした。
この大会で得た経験や悔しさ、成功体験を次のトレーニングや試合に生かし、さらに成長していってほしいと思います。
皆さまのまたのご参加を心よりお待ちしております。
クーバー・コーチング・サッカースクール
名古屋みなと校 スタッフ一同
また、応援してくださった保護者の皆さまの声援が、子どもたちの力を大きく後押ししていたことも印象的でした。
この大会で得た経験や悔しさ、成功体験を次のトレーニングや試合に生かし、さらに成長していってほしいと思います。
皆さまのまたのご参加を心よりお待ちしております。
クーバー・コーチング・サッカースクール
名古屋みなと校 スタッフ一同
イベント情報
今後も1Dayスクールやゲーム大会などのイベントを予定しています。
最新情報や詳細は下記ボタンよりご確認ください。
イベント開催1ヶ月前をめどに情報が掲載されます。
最新情報や詳細は下記ボタンよりご確認ください。
イベント開催1ヶ月前をめどに情報が掲載されます。
通常スクールでの無料体験を随時受付けています!
スクール生が実際に受けているトレーニングを無料でご体験いただけます。
下記ボタンよりお気軽にお申込み下さい!
①下記ボタンクリック
②氏名から下記項目を入力
※エリア選択(中部)及びスクール選択(名古屋みなと校)は不要です。
③個人情報に同意のチェックを入れ、確認を押す
④『送信する』ボタンを押す
下記ボタンよりお気軽にお申込み下さい!
①下記ボタンクリック
②氏名から下記項目を入力
※エリア選択(中部)及びスクール選択(名古屋みなと校)は不要です。
③個人情報に同意のチェックを入れ、確認を押す
④『送信する』ボタンを押す
お問合せ先
クーバー・コーチング・サッカースクール名古屋みなと校
担当:宮本
Tel:080-1198-2710
Mail:nagoya-minato@coerver.co.jp
担当:宮本
Tel:080-1198-2710
Mail:nagoya-minato@coerver.co.jp