9月はボールを止めることをテーマにトレーニングをしていきました。
ゆっくりなボールや早いボール、浮いたボールに対してもしっかりと足の裏でぴたっと止めることができていました。そして、止めると運ぶを同時に行う、インサイドでも止めることにもチャレンジする選手もいて、レベルアップした様子を見ることができました。
《9月》 ゲームデイ レポート 【新潟中央校】
2017.10.20
?U-6クラス?
★スクールの様子★






★集合写真★

9/24 日曜クラス

9/27 水曜クラス
?U-9クラス?
U-9クラスはドリブルをテーマにトレーニングしていきました。
ただ、前に運ぶドリブルだけでなく、ディフェンスを抜くための突破のドリブルやボールを取られないようにするためのキープのドリブルなど、状況に応じて使い分けることができるようにしていきました。ディフェンスのいる位置によって、ボールを置く位置やボールを持つ足を変えたりという工夫がみられたりと素晴らしいプレーを多くみることができました。
ただ、前に運ぶドリブルだけでなく、ディフェンスを抜くための突破のドリブルやボールを取られないようにするためのキープのドリブルなど、状況に応じて使い分けることができるようにしていきました。ディフェンスのいる位置によって、ボールを置く位置やボールを持つ足を変えたりという工夫がみられたりと素晴らしいプレーを多くみることができました。
☆スクールの様子☆






☆集合写真☆

9/24 日曜クラス

9/25 月曜クラス

9/26 火曜クラス

9/26 水曜クラス
?U-12クラス?
U-12クラスはフィニッシュ(シュート)をテーマにトレーニングしていきました。
ただ、ボールをゴールに蹴るだけでなく、味方のラストパス、シュート前のファーストタッチ、そしてシュートなど、ディフェンスのいる位置をみながら細かく修正してトレーニングしていきました。そして、攻撃の優先順位などもしっかりと意識して、シュートなのかドリブルなのか、またはパスなのかを判断したナイスプレーが多く飛び出しました。
ただ、ボールをゴールに蹴るだけでなく、味方のラストパス、シュート前のファーストタッチ、そしてシュートなど、ディフェンスのいる位置をみながら細かく修正してトレーニングしていきました。そして、攻撃の優先順位などもしっかりと意識して、シュートなのかドリブルなのか、またはパスなのかを判断したナイスプレーが多く飛び出しました。
♠スクールの様子♠






♠集合写真♠

9/25 月曜クラス①

9/25 月曜クラス②

9/25 月曜クラス③

9/25 月曜クラス④

9/26 火曜クラス①

9/26 火曜クラス②

9/26 火曜クラス③

9/26 火曜クラス④

9/27 水曜クラス①

9/27 水曜クラス②

9/27 水曜クラス③

9/27 水曜クラス④

9/27 水曜クラス⑤

9/28 木曜クラス①

9/28 木曜クラス②

9/28 木曜クラス③

9/28 U-10クラス