《7月・8月イベント》 サマースクール② 【東陽町校】

2025.08.02

後半の日程では、技術力と判断力の向上を目指し、3つのテーマでトレーニングを行いました!

■開催日
2025/07/30〜2025/08/01
■開催場所
パライーゾ東陽町
(クーバー・コーチング・サッカースクール東陽町校開催場所)
■対象学年
・U-9クラス(小学1~3年生)
・U-11クラス(小学3~5年生)

7月30日(水)レシーブ:ファーストタッチ

練習内容

まずは、ウォーミングアップにて、見て運ぶ方向を変える要素を取り入れながら、ファーストタッチの感覚を養う様々なタッチを練習しました。
他の人にぶつからないようにスペースへボールを運ぶため、前の人の動きを事前に見ること・身体から離さないようにボールを運ぶことがポイントとなりました。

次に、2種類のファーストタッチと1v1Movsステップオーバーを反復&競争形式で練習しました。
状況に応じて2種類のファーストタッチを使い分けるために、インサイドのタッチの強さがポイントとなりました。
競争形式で練習を行ったことで、他のグループに負けないように、正確性・スピードを意識して取り組んでいました。

メインの練習は、相手が奪いにくる中、状況に応じてファースタッチを変えてゴールを目指す実戦形式の練習です。
U9クラスは1対1から2対1へ、U11クラスは2対1から2対2+1へ、人数やゲートを増やすことで難易度をあげながら練習を行いました。
ここでは、パスを受ける前に相手やスペースを見ておくこと、パスを受ける際の位置や身体の向き、次のプレーに素早く移行するためのタッチの強さと方向がポイントとなりました。

最後は、4対4のフルコートゲームを行いました。
時折ファーストタッチで相手に向かってしまうこともありましたが、事前に相手の狙いやスペースを見ておくことを再確認したことで、ファーストタッチの方向や強さを変えて状況を打開する場面が多く見られました。

集合写真

U-9クラス
U-11クラス

7月31日(木)フィニッシュ

練習内容

まずは、ウォーミングアップにて、シュートの感覚を養う様々なタッチと、シュートコースを創り出す1v1Moves「Uターン」の練習を行いました。

次に、4グループに分かれて、力強いシュートを決める反復練習を行いました。
まずは、コーチが転がしたボールをシュートすることから始め、コーチからのパスを受けてファーストタッチでボールを動かしてシュートを決める、パスを出したコーチがプレーシャーをかけた中でシュートを決めるなど、少しずつ実践に近づけながら段階を追って練習しました。
力強いシュートを決めるために、ボールの近くに軸足を踏み込むこと、上半身の姿勢、つま先を下に向けて足首を固定すること、インステップでボールの真ん中を押し出すこと、蹴り終わった後に身体が前に向かうことがポイントとなりました。
最初は、ボールの中心からずれてしまうなど、シュートに上手く勢いが伝わらないことが見られましたが、各ポイントを意識しながら反復したことで、徐々にインパクトのある力強いシュートを決めれるようになりました。

メインの練習は、ゴール前で相手のプレッシャーが厳しい中でもシュートコースを創り出してシュートを決める実戦形式の練習です。
攻撃側が左右にシュートを打ち分けられるよう複数のゴールを設置し、U-9クラスは1対1を、U-11クラスは1対1から2v2へ難易度を上げながら、相手が奪いにくる中でも正確にシュートを決める練習を行いました。
ここでは、パスを受ける前にシュートコースを見つけること、1回でシュートが打てる場所にファーストタッチすること、相手の動きに応じて「Uターン」を使ってシュートコースを創り出すことをポイントに進めていきました。

最後は、4対4のフルコートゲームを行いました。
スクールでは味方にパスを出すことが第一プレーになってしまっていた選手も、事前にゴールを見ることで、積極的にシュートを狙う意識が高まりました。
また、シュート意識が高まったことで、シュートコースが空いていれば、ゴールから距離がある中でもロングシュートを狙う場面も見られました。

集合写真

U-9クラス
U-11クラス

8月1日(金)グループプレー:ファスト・ブレイク・アタック(速攻)

練習内容

まずは、ウォーミングアップにて、様々なタッチと素早くボールを運ぶ練習を行いました。
素早くボールを運ぶ練習では、競争形式や相手が後ろから追いかけてくる中、スピード・正確性を意識したドリブルのタッチの強さがポイントとなりました。

次に、1v1Movesを練習しました。
U-9クラスは「ダブルサイドステップ」、U-11クラスは「チョップ」にチャレンジし、スピードに乗った中で相手をかわし状況を打開する方法を学びました。
スピードを考慮した相手との距離間、足やボールの動かし方、スピードを落とさないように運ぶことがポイントとなりました。

メインの練習は、相手守備が整う前に、パス又はドリブルで素早くゴールを目指す実戦形式の練習です。
ルールにより相手守備の準備が遅れた状況でスペースに素早く運びゴールを決める1対1の練習と、味方のサポートを追加した2対1の練習を行いました。
ここでは、ボールを運ぶ前の事前準備、ドリブルの方向・スピード、相手との距離、相手の狙いに応じてプレーを変えることをポイントに進めていきました。
最初は、相手の位置を確認せずにドリブルしてボールを奪われてしまうことや、味方へのパスがずれてしまいスピードを落としてしまう場面が多く見られましたが、練習を重ねたことで、まずは素早くゴールを目指すことを第一に、相手の狙いに応じてドリブル又は味方へパスを選び、スピードを落とさずに相手を突破することが見られるようになりました。

最後は4対4のフルコートゲームを行いました。
時折スペースがない中でも素早く攻めようとして相手にボールを奪われてしまうこともありましたが、どのタイミングなら素早く攻めることができるのかを再確認したことで、状況に応じてドリブルかパスを選択し、素早くゴールに向かいシュートを決める場面が見られるようになりました。

集合写真

U-9クラス
U-11クラス
サマースクールに参加してくれたみんな、ご送迎いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

今回のサマースクールで学んだ様々なポイントを日々の練習でも意識して取り組み、試合の中でさらに実践できるようになって欲しいと思います。
またのご参加を心よりお待ちしております。

クーバー・コーチング・サッカースクール東陽町校
スタッフ一同

クーバー@ホーム

「クーバー@ホーム」にて、(スキルをさがす)より下記のNoを入力すると、サマースクールで練習した1v1Movesの動画がご覧いただけます。
※無料プランの動画メニューより視聴可能です。

◎7月30日(水)「レシーブ:ファーストタッチ」
両クラス:ステップオーバー(M30)

◎7月31日(木)「フィニッシュ」
両クラス:Uターン(M12)

◎8月1日(金)「グループプレー:ファスト・ブレイク・アタック(速攻)」
U-9クラス:ダブルサイドステップ(M35)
U-12クラス:チョップ(M05)

「クーバー@ホーム」とは、会員様のご登録により、自主練習に適したトレーニング・メニューがスマートフォン、タブレット等でご覧いただける動画サービスです。
今回練習した1v1Movesだけでなく、様々なボールマスタリーや実践で効果的な1v1Movesもご覧いただけます。
日頃の自主練習や、夏休みの練習方法の参考として、ぜひご活用ください。

イベント情報

今後も1Dayスクールや体験キャンペーン・1ヶ月限定入会などの様々なイベントを予定しております。

最新情報や詳細は下記ボタンよりご確認ください。
イベント開催1ヶ月前をめどに情報が掲載されます。

無料体験随時受付中!

東陽町校では、通常スクールにおいて随時無料体験を受け付けております!
是非一度スクールに遊びに来てください!
皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしております!
無料スクール体験

OFFICIAL PARTNER

ページトップへ戻る

COERVER COACHING JAPAN Co.,Ltd.
1999-2016 All Rights Reserved.