アジリティとは日本語で俊敏性とも言われます。細かい動きや瞬発力、攻撃の時も守備の時も、より高みを目指すなら必須の能力です!
アカデミー
![](https://coerver.co.jp/magazine/files/2023/03/S__183009284.jpg)
U-15 アジリティトレーニング~アカデミー研修レポート~
2023.04.15.SAT
アジリティの重要性
![](https://coerver.co.jp/magazine/files/2023/03/6adb61132384c41e77ee87b3b856eba4.jpg)
アカデミー第24期生
塩崎 巧介(しおざき こうすけ)
広島県出身
小学2年生でサッカーを始めて、大学生の頃にサッカーのコーチという仕事に出会いました。そこで出会った指導者に憧れて、僕も元気で子供達がもっとサッカーを好きになるようなコーチになりたくて、同じ道に進むことを決めました。
ラダートレーニング
ラダートレーニングとは、基本的にボールを使わずに、ステップを踏み、動きやすい体づくりのトレーニングです。運動神経の基礎の部分が養われるのでサッカー以外にも役立つ場面が多いです!
![](https://coerver.co.jp/magazine/files/2023/03/S__183009284.jpg)
基本の動き
1. まずはラダーの上を走ります。
2. 1つの四角につき、1歩ずつステップを踏んで走ります。
3. 1つの四角につき、2歩ずつステップを踏んで走ります。
サイドステップ
次は、「サイドステップ」に挑戦です。
![](https://coerver.co.jp/magazine/files/2023/03/S__183009286.jpg)
![](https://coerver.co.jp/magazine/files/2023/03/S__183009287.jpg)
![](https://coerver.co.jp/magazine/files/2023/03/S__183009288.jpg)
この後、左足も右足と揃えて、次は左足から①のステップを踏み続けます。
慣れてきたら、後ろ向きでサイドステップを踏むのにも挑戦してみて下さい!
「ラダートレーニング サイドステップ」と検索すると、動画を見ることができるので、わかりにくい場合は是非検索してみてください!
ラダーのかわりに
ラダーと呼ばれる専用器具がなくても、マーカーを等間隔で並べたり、地面に40センチ程の等間隔で横線を入れるだけでも可能なトレーニングなので、アジリティを鍛えたい場合は是非チャレンジしてみてください!
![](https://coerver.co.jp/magazine/files/2023/03/S__183009289.jpg)
ボールを使わないトレーニング
多くの育成年代のサッカー選手にとってボールを使わないトレーニングはあまりしないと思います。だからこそ、継続する力を問われ、差が徐々に見えてきます。
ご紹介したトレーニングは、一人で、手軽に、省スペースででき、ボールを使用できない公園などでも手軽にできます。
数年後、なりたい自分から逆算して、出来ることからコツコツと頑張って下さい!
SPECIAL特別記事
POPULAR人気記事
-
1.
2017.09.25.MON|調査
子どもが外遊びする時間は「減少した」が...
-
2.
2015.11.25.WED|サッカー
ジュニアがサッカースパイクを選ぶとき、...
-
3.
2015.12.07.MON|特別企画
ついに! アディダススパイクの足型が日...