日頃よりクーバー・コーチングへのご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございます。
今回のスクール通信は、2025年の1学期にトレーニングしたことをまとめさせていただきます。
是非お子さんと一緒にこの1学期を振り返ってみてください。
まだまだ暑さも続きますが、これからもお子様が安全に、楽しく、向上できるようにスタッフ一丸となって精一杯サポートしていきます。トレーニングのこと、お子様のプレーのことなど疑問や質問がありましたら、お気軽にスタッフまでお声かけください。2学期もどうぞよろしくお願い致します。
25年度1学期スクール通信 【名古屋校】
2025.07.17
☆U-6クラス☆
【4月】RWB(ドリブル)
たくさんボールを触る「ボールマスタリー」や、ドリブルで運ぶ練習をしてきました。
左右の足でアウトサイド・インサイド・足の裏など、足のいろいろな場所で丁寧に触ることを意識し、優しく細かく触るドリブルができるようになってきました。
【5月】ファーストタッチ
パスをもらうときに触る最初のタッチを“ファーストタッチ”といい、まずは足の裏でボールを止めることに加え、つま先を外に向けインサイドでボールの中心をあてるファーストタッチの練習をしてきました。最初は足を開くことが難しかったですが、徐々に足首を固定してボールにあてることができるようになり、最後には走りながら前にファーストタッチができるようになっていて大きな成長を感じました。
【6月】1v1 ~サイドステップ~
相手が前にいるときに使えるフェイントである「サイドステップ」のトレーニングをしました。アウトサイドでボールを触るフリをして相手を動かし、素早く運んでからシュートの練習をたくさんしました。サイドステップした後の反対足のアウトサイドで斜め前に運ぶのに苦戦しましたが、相手の足にあたらないように運ぶことができるようになり、丁寧にできるようになってきました。またサイドステップとシザースやステップオーバーを組み合わせることもできるようになり、1対1にて相手を動かすことができるようになりました。
【7月】ボールストライキング
ボールの中心をとらえる「プルプッシュ」のボールマスタリーをたくさん反復し、ボールの中心にあてることを“インステップ”でもチャレンジしていきました。シュートを正確に速く打てるようになるために、ボールの置き所や軸足の置き方、足の振り方などを反復して練習し、たくさんゴールできるようになってきました。
たくさんボールを触る「ボールマスタリー」や、ドリブルで運ぶ練習をしてきました。
左右の足でアウトサイド・インサイド・足の裏など、足のいろいろな場所で丁寧に触ることを意識し、優しく細かく触るドリブルができるようになってきました。
【5月】ファーストタッチ
パスをもらうときに触る最初のタッチを“ファーストタッチ”といい、まずは足の裏でボールを止めることに加え、つま先を外に向けインサイドでボールの中心をあてるファーストタッチの練習をしてきました。最初は足を開くことが難しかったですが、徐々に足首を固定してボールにあてることができるようになり、最後には走りながら前にファーストタッチができるようになっていて大きな成長を感じました。
【6月】1v1 ~サイドステップ~
相手が前にいるときに使えるフェイントである「サイドステップ」のトレーニングをしました。アウトサイドでボールを触るフリをして相手を動かし、素早く運んでからシュートの練習をたくさんしました。サイドステップした後の反対足のアウトサイドで斜め前に運ぶのに苦戦しましたが、相手の足にあたらないように運ぶことができるようになり、丁寧にできるようになってきました。またサイドステップとシザースやステップオーバーを組み合わせることもできるようになり、1対1にて相手を動かすことができるようになりました。
【7月】ボールストライキング
ボールの中心をとらえる「プルプッシュ」のボールマスタリーをたくさん反復し、ボールの中心にあてることを“インステップ”でもチャレンジしていきました。シュートを正確に速く打てるようになるために、ボールの置き所や軸足の置き方、足の振り方などを反復して練習し、たくさんゴールできるようになってきました。


☆U-9クラス☆
【4月】コミュニケーション&RWB(ドリブル)
年度初めのため、まずは仲間の顔と名前を覚え、コミュニケ-ションをとることから始めました。ドリブルで「運ぶ」・「突破」をテーマにシザーズの練習をしてきました。最初はボールをまたぐことに苦戦している子供たちも多くいましたが、次第に速いシザーズができるようになり、1対1や試合でたくさんチャレンジしていました!
【5月】レシーブ&パス
パスを受ける場所・体の向き・ファーストタッチや、パスの方向・スピード・タイミングを合わせる練習をしてきました。動きながら広がってパスを受けられるようになり、その仲間のスピードが落ちないパスを合わせられるようになってきました。4月にコミュニケーションをしたこともあり、試合の中で動きながら呼びかけ、仲間同士でパスを合わせる意識が高くなってきました。
【6月】1v1 ~方向転換~
相手が横にいるときに使える「インサイドカット」・「アウトサイドカット」・「ダブルカット」のムーブスを反復し、さらに相手から体でボールを守るための「シールディング」のトレーニングをしました。1対1にてボールを失わないための置き所やボールを触る足に拘りながら、相手と駆け引きし突破できるようになりました。またゲームでは広いスペースに運びゴールを目指すことの意識が高くなり、ピッチを大きく使って試合ができるようになってきました。
【7月】フィニッシュ
シュートを打つためのボールと軸足の置き所をまずは意識し、狙ったところに蹴ることや、キーパーを見て蹴ることから始めました。正確に強いシュートが打てるようになり、たくさんゴールを決めていました。また、1対1にてドラッグプッシュのムーブスでシュートチャンスをつくることで、よりストライカーになれるよう練習してきました。
年度初めのため、まずは仲間の顔と名前を覚え、コミュニケ-ションをとることから始めました。ドリブルで「運ぶ」・「突破」をテーマにシザーズの練習をしてきました。最初はボールをまたぐことに苦戦している子供たちも多くいましたが、次第に速いシザーズができるようになり、1対1や試合でたくさんチャレンジしていました!
【5月】レシーブ&パス
パスを受ける場所・体の向き・ファーストタッチや、パスの方向・スピード・タイミングを合わせる練習をしてきました。動きながら広がってパスを受けられるようになり、その仲間のスピードが落ちないパスを合わせられるようになってきました。4月にコミュニケーションをしたこともあり、試合の中で動きながら呼びかけ、仲間同士でパスを合わせる意識が高くなってきました。
【6月】1v1 ~方向転換~
相手が横にいるときに使える「インサイドカット」・「アウトサイドカット」・「ダブルカット」のムーブスを反復し、さらに相手から体でボールを守るための「シールディング」のトレーニングをしました。1対1にてボールを失わないための置き所やボールを触る足に拘りながら、相手と駆け引きし突破できるようになりました。またゲームでは広いスペースに運びゴールを目指すことの意識が高くなり、ピッチを大きく使って試合ができるようになってきました。
【7月】フィニッシュ
シュートを打つためのボールと軸足の置き所をまずは意識し、狙ったところに蹴ることや、キーパーを見て蹴ることから始めました。正確に強いシュートが打てるようになり、たくさんゴールを決めていました。また、1対1にてドラッグプッシュのムーブスでシュートチャンスをつくることで、よりストライカーになれるよう練習してきました。




☆U-12クラス&U-15クラス☆
【4月】コミュニケーション&フィニッシュ
年度初めのため、まずは仲間の顔と名前を覚え、コミュニケ-ションをとることから始めました。新小学4年生や新中学1年生は少し緊張しておりましたが、徐々に仲間の顔と名前を覚え笑顔も多くなっていきました。また、2025年度の初めはゴールを決めることからスタートし、シュートチャンスをつくるための“シザース”や“シザースドラッグ”などをトレーニングし、たくさんシュートチャンスをつくることができるようになりました。
U-15クラスでは1v1のムーブスをさらに複雑化し、いろんな駆け引きができるようトレーニングしてきました。
【5月】レシーブ&パス
止めて蹴るの技術に加え、どんな状況でも周りを見て判断できるようになってほしいため、“スキャニング”を主なテーマにしてパスのトレーニングをしていきました。このスキャニングは無意識にできるようにならないといけませんが、無意識でできるようになるためには意識し続けないと体で覚えないため、この5月は意識性を高くもちスキャニングを反復していきました。その成果もあり姿勢がよくなり頭の位置が高くなってきたことや、プレッシャーがあるかないかによってプレーを選択できるようになり、ボールを失わない(プロテクト)が自然とできるようになってきました。
【6月】グループプレー ~コンボ~
コンビネーションとして突破できる“壁パス(ワンツー)”をトレーニングしました。まずはドリブルからの壁パスを反復練習し、間合い・パスの質・使う足・サポートの角度・加速・コミュニケーションといった壁パスを成功させるポイントを意識して練習しました。その後はダイレクトパスによる壁パスや、3人目へのパスも加え、速いプレッシャーの中でも素早く厚みのある攻撃ができるようにトレーニングしていきました。
【7月】グループプレー ~守備~
まずは1対1におけるマークのポジショニングを確認し、守備の1対1の個人戦術からトレーニングしていきました。簡単に背後(裏)をとられたりする子供たちもおり、守備の優先順位やアプローチのチャレンジを学んでいきました。その後はグループの守備として“チャレンジ&カバー”を意識し、1ラインの守備において突破させないことを徹底してトレーニングしてきました。
年度初めのため、まずは仲間の顔と名前を覚え、コミュニケ-ションをとることから始めました。新小学4年生や新中学1年生は少し緊張しておりましたが、徐々に仲間の顔と名前を覚え笑顔も多くなっていきました。また、2025年度の初めはゴールを決めることからスタートし、シュートチャンスをつくるための“シザース”や“シザースドラッグ”などをトレーニングし、たくさんシュートチャンスをつくることができるようになりました。
U-15クラスでは1v1のムーブスをさらに複雑化し、いろんな駆け引きができるようトレーニングしてきました。
【5月】レシーブ&パス
止めて蹴るの技術に加え、どんな状況でも周りを見て判断できるようになってほしいため、“スキャニング”を主なテーマにしてパスのトレーニングをしていきました。このスキャニングは無意識にできるようにならないといけませんが、無意識でできるようになるためには意識し続けないと体で覚えないため、この5月は意識性を高くもちスキャニングを反復していきました。その成果もあり姿勢がよくなり頭の位置が高くなってきたことや、プレッシャーがあるかないかによってプレーを選択できるようになり、ボールを失わない(プロテクト)が自然とできるようになってきました。
【6月】グループプレー ~コンボ~
コンビネーションとして突破できる“壁パス(ワンツー)”をトレーニングしました。まずはドリブルからの壁パスを反復練習し、間合い・パスの質・使う足・サポートの角度・加速・コミュニケーションといった壁パスを成功させるポイントを意識して練習しました。その後はダイレクトパスによる壁パスや、3人目へのパスも加え、速いプレッシャーの中でも素早く厚みのある攻撃ができるようにトレーニングしていきました。
【7月】グループプレー ~守備~
まずは1対1におけるマークのポジショニングを確認し、守備の1対1の個人戦術からトレーニングしていきました。簡単に背後(裏)をとられたりする子供たちもおり、守備の優先順位やアプローチのチャレンジを学んでいきました。その後はグループの守備として“チャレンジ&カバー”を意識し、1ラインの守備において突破させないことを徹底してトレーニングしてきました。




☆イベント紹介☆
・サマースクール ~ポジション別コース~
7月30日(水)&31日(木)
U9クラス・U12クラス
様々なポジションやテーマに沿ってトレーニングしていきます!
長所を伸ばす・苦手を克服など、自分に必要なコースを選べますので、是非ご参加お待ちしております!
・8月限定入会
一般のお友達が8月の1か月間スクールに通えるイベントです。
参加費はスクール生の1か月会費と同額です。
スクール生のみんなは是非お友達に紹介し、夏の期間友達と一緒にクーバーを楽しもう!
7月30日(水)&31日(木)
U9クラス・U12クラス
様々なポジションやテーマに沿ってトレーニングしていきます!
長所を伸ばす・苦手を克服など、自分に必要なコースを選べますので、是非ご参加お待ちしております!
・8月限定入会
一般のお友達が8月の1か月間スクールに通えるイベントです。
参加費はスクール生の1か月会費と同額です。
スクール生のみんなは是非お友達に紹介し、夏の期間友達と一緒にクーバーを楽しもう!
その他お知らせ
■各種変更については変更届を期限までに提出してください(期限厳守)
・曜日変更や休会申請:前月15日まで
・退会申請:当月10日まで
(例)8月休会または曜日変更の場合は7月15日までに提出
(例)7月末退会の場合は7月10日までに提出
各種変更届が必要な場合はコーチまでお申し出ください
■スクール当日の開催状況について
スクール開催1時間前に最終決定をしホームページの【本日の開催状況について】にてお知らせしてますので、ご自宅を出られる前にご確認ください
■振替について
休んだ日の前後1か月間にて振替可能ですが、下記条件を満たす必要がございますのでご確認のほどお願い致します。
・必ず休みの理由を事前にご連絡すること(連絡もなくお休みされた場合は振替対象外になります)
・振替希望日に定員の枠に空きがあること(振替希望日をお伝えいただく際にご確認ください)
振替は他のスクールへも可能ですのでお気軽にご相談ください
・曜日変更や休会申請:前月15日まで
・退会申請:当月10日まで
(例)8月休会または曜日変更の場合は7月15日までに提出
(例)7月末退会の場合は7月10日までに提出
各種変更届が必要な場合はコーチまでお申し出ください
■スクール当日の開催状況について
スクール開催1時間前に最終決定をしホームページの【本日の開催状況について】にてお知らせしてますので、ご自宅を出られる前にご確認ください
■振替について
休んだ日の前後1か月間にて振替可能ですが、下記条件を満たす必要がございますのでご確認のほどお願い致します。
・必ず休みの理由を事前にご連絡すること(連絡もなくお休みされた場合は振替対象外になります)
・振替希望日に定員の枠に空きがあること(振替希望日をお伝えいただく際にご確認ください)
振替は他のスクールへも可能ですのでお気軽にご相談ください